大会内容
(1) 公開シンポジウム : 11月14日(金) 14:10 ~ 16:40
参加費:無料 事前登録:不要
『生活排水処理分野における温暖化対策』
〇講演予定者
石井 淑大 /国土技術政策総合研究所 研究官
:下水処理プロセスから排出されるN2O排出量の実態把握調査
寺田 昭彦 /東京農工大学 教授
:排水処理槽からのN2Oの生成と消費のメカニズム
増田 周平 /秋田工業高等専門学校 教授
:下水処理水に残存する溶存態温室効果ガスの挙動について
中久保 豊彦/大阪大学 准教授
:分散型汚水処理・汚泥資源化システムにおけるGHGs削減計画
柿島 隼徒 /公益財団法人日本環境整備教育センター 主任
:浄化槽から排出されるGHGs削減に向けた維持管理ガイドラインの開発
蛯江 美孝 /国立環境研究所 上級主幹研究員
:汚泥のバイオチャー化による炭素隔離
〇総合討議
(2) 研究集会 : 11月14日(金) 17:00 ~ 19:00
大学、行政、民間企業などから話題提供いただくとともに、登壇者とフロアからの意見交換を双方向に行い、最新の技術的・科学的知見の共有を図る機会として、下記内容で研究集会を開催します。積極的なご参加をお待ちしております。ただし、研究集会から大会参加費が必要となります。
1) 水道生物研究集会
コーディネーター 猪又明子(東京都健康安全研究センター)
『かび臭発生藍藻 Microcoleus autumnalisの分子系統解析と浄水処理対策』
『かび臭発生藍藻 Microcoleus autumnalisの分子系統解析と浄水処理対策』
①埼玉県企業局行田浄水場 水質担当課長 寺中 郁夫 様
荒川におけるかび臭発生藍藻の生育状況、浄水処理対応等
②前澤工業株式会社 環境R&D推進室企画管理部長 根本 雄一 様
ビッグデータを用いた原水のかび臭濃度予測
③東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科教授 藤本 尚志 様
荒川、道志川等から単離したMicrocoleus autumnalisの分子系統解析
2) 排水・環境水研究集会
コーディネーター 井坂和一(東洋大学)
『アナモックス反応を用いた排水処理の実用化事例と今後の展望』
『アナモックス反応を用いた排水処理の実用化事例と今後の展望』
①ヴェオリア・ジェネッツ(株) 田中 博憲 様
MBBR法による一槽型アナモックスプロセスの適用例
②関東天然瓦斯開発(株) 横田 信幸 様
天然ガスかん水の処理に向けた一槽型アナモックスプロセスの実用化
③メタウォーター(株)環境エンジニアリング事業本部 北田 剛 様
下水処理場における嫌気性消化脱水分離液へのアナモックスプロセス適用
~実施設事例紹介~
(3) 研究発表 : 11月15日(土) 9:00 ~ 15:45、11月16日(日) 9:00~ 11:30
- 発表者(登壇者)は1人1題で、発表時間は1題 12 分、討議3分の計 15 分です。
- 発表者は「発表に関する注意事項」をご確認ください。
(4) ベストプレゼンテーション賞 :11月15日(土)午前
- 日本水処理生物学会では、学生の研究に対する意識の向上と発展に期待し、ベストプレゼンテーション賞を設けております。
- 推薦された候補者の方は、11月15日(土)午前のベストプレゼンテーション賞候補者のセッションにて発表していただきます。発表に際し、発表アシスト機能等は使用できません。
- 研究内容(新規性、有用性)に加えて、十分な結果とそれに基づく考察ができていること、論理構成、発表態度等を審査します。
- 社会人学生、本賞を受賞されたことがある学生は審査対象外と致します。
- 総会にて選考結果を発表し、意見交換会で表彰式を予定しております。また、意見交換会にて受賞者スピーチがあります。
推薦方法等、詳細は「ベストプレゼンテーション賞」をご確認ください。
※ベストプレゼンテーション賞の推薦書をアップしました。(2025年7月9日)
(5) 総会 :11月15日(土) 16:00 ~ 16:45
学会の運営等を決議しますので、会員の方々はご参加下さい。参加されない会員の方は、委任状に必要事項を記入し、大会事務局(jswtb.61@gmail.com)までメール添付にてご送付ください。
(6) 表彰式 : 11月15日(土) 16:45 ~ 17:15
学会賞・論文賞・ベストプレゼンテーション賞の表彰式を行います。会員の方、関連の方はご参加ください。
(7) 意見交換会 : 11月15日(土) 17:30 ~ 19:00
川越キャンパス内の学生ホール食堂で開催いたします。学会賞・論文賞・ベストプレゼンテーション賞の受賞者スピーチも予定しております。多数のご参加をお待ちしております。
(8) 特別企画 :11月15日(土) 11:30 ~ 13:00
学生向けの企画として、広告・展示を行っていただいている企業を紹介する説明会を予定しています。詳細は、会場は2105教室(休憩室)で行います。皆様のご参加をお待ちしております。なお、参加申込みは必要ありません。
日本水処理生物学会 第61回 川越大会のご案内
第61回日本水処理生物学会(川越)大会プログラム
▼第61回日本水処理生物学会(川越)大会プログラムは準備中です。(2025/06/20)▼